ペット健保倶楽部ジャパン
資料請求・お問い合わせ 給付請求用紙
  HOME>よくある質問

HOME
ペット想いのあなたに
ペット健保とは?
あんしんの保障内容
わずかな掛け金うれしい割引
給付までの流れ
入会までの流れ
入会申し込みフォーム
よくある質問
ペットのためのリンク集
よくある質問
ペット健保に寄せられるよくある質問にお答えします。
 
1.どうすれば加入できるのでしょうか?
  このホームページの「入会申し込みフォーム」より必要事項を記入の上、送信してください。
後日、入会確認書と入金方法をご説明する書類および振替依頼書を送付させて頂きます。
入金の確認をもって、入会手続き完了とさせて頂きます。
 
2.何歳まで加入できますか?


年齢制限はございません。  
3.加入の際に審査はありますか?
  加入時の審査はございません。申込書に必要事項を記入して送付頂くだけです。

 
4.年齢・種別が分からないンですが、どうすればいいでしょうか/


推定生年月日でお申し込みください。種別に関しても推定で結構ですのでご記入ください。
例えば病院のカルテに記入されているものなどを、お届け出いただければ結構です。
 
5.現在通院中ですが加入できますか?

入会以前の傷病に関しては、給付の対象外となりますので通院を終えてからお申し込みください。
 
6.ペットのデジカメ画像が

入会申し込み後、お送りいたします入会確認メールの指示に従って、プリント写真を郵送いただくことになります。
 
7.特定の病院でないと、保障の
  全国すべての動物病院での治療が、保障の対象です。
加入後もこれまで通り、かかりつけの病院で治療してあげてください。

 
9.給付金請求のための書類発行にかかる費用は保障してもらえますか?


動物病院で発行される「診療項目別明細書」と所定の給付申請書(飼主記入)を郵送していただければ、書類受理の翌月末に口座にご送金させていただきます。  


疾病に関する治療に関する費用についてのみ負担いたします。  
10.医療費にかかる消費税は給付対象ですか?


はい、給付対象とさせて頂いております。  
去勢・避妊のための処置や予防接種などは保障の対象となりますか?
  保障の対象は「病気・ケガの治療を目的とした通院・入院・手術」とさせていただいております。
治療以外の予防行為や健康体に施す処置は、保障の対象外となります。
こうした予防行為のための費用は、予定を組んで日頃からご用意されおくことをおすすめします。
 
12.給付金の支払額が増えると翌年から掛け金が増えますか?


前年にお支払いした給付金額が少ない場合は掛け金が割引となりますが、給付金額が多い場合でも掛け金が割り増しとなることはございません。安心してご加入ください。  
13.月の半ばを過ぎて申し込むと掛け金が損するのでは?

保障は初回支払い分(入会金+掛け金2ヶ月分/半年分/一年分)のご入金確認時より効力が発生いたします。ただし、掛け金は入会翌月分からの請求となります。
つまり、初回は入金確認時から翌月末までを1ヶ月分の掛け金で保障いたします。
 
 
 
ページトップへ
会員規約| ペット健保倶楽部ジャパン | プライバシーポリシー